10月13日(土) ナイタータチウオ
去年もナイタータチウオでお世話になった晴丸さんから、今年1発目の出撃です。
出船した田子の浦港は東名富士インターから約5分と近くアクセスが良い。
この日は道路が空いていた事もあって、八王子から2時間弱で到着。
今回は乗り合いスタイルで餌師のおじさん達と同船。
ポイントは港から10分と走らない富士川河口付近。
風も弱く、ウネリも無く理想的な状況。
スタートして数人の竿が曲がったのだが、連れた人は数匹獲れたのだが
ほとんどの人にはアタリも無いと言う微妙な感じのスタートでした。
シャクリのリズムなのか釣り座の問題なのか、この辺が夜タチの難しいところ。
潮が動き始めれば食いも立つだろうと安易に考えていたが、思っていた様に潮が動かず、
虚しく時間だけが過ぎていく・・・
同船した餌釣りの人達もアタリがあるが食い込まず苦戦。
あまりにも反応が少なく、パターンの探りようも無いのだが、
全員で情報交換をし合い、導き出した答えは超低速シャクリ。
しゃくると言うよりはロッドを上下に揺らすぐらいの動きで
それに合わせリールの巻きも半分程度。
時には指示ダナに合わせてリールを巻かずに上下させるだけで誘うと
ついばむ様な「コン、コン、コン」という餌釣りのようなアタリ。
餌釣りは餌を食い込まないと乗らないが、ジグならジグを噛みに来た所を合わせて
強引に針に掛けてしまおうと言う、冗談の様な作戦である。
以外にもこれが功を奏し、後半はポツポツと釣れ始め、
最終的には竿頭が8本、2番手7本が2人、と低レベルながら数を伸ばす事が出来た。
餌釣りの人達よりもルアーの方が全体的には数が出たので、
この渋い状況の中では頑張ったのではないでしょうか。
まあ、これからがナイタータチが本格的に始まる季節ですので
また来月辺りにリベンジを計画しております。
ご希望の方は声を掛けてください。