11月11日(土) タチウオ・ナイタージギング
以前から一度はやってみたかったタチウオのナイタージギングに今回初挑戦して来ました。
お世話になったのは、田子の浦港の山浩丸さん。
昼間から降っていた雨も出船の7時頃には上がり、いざ出船。
ポイントは港から10分程走ったあたりで、魚探で群れを探しスタート。
駿河湾のナイタータチウオはアンカーを下し、灯りに集まって来るのを狙うと聞いていたのだが
それだと待ちの釣りになり、群れが回って来た時しか釣れないので
山浩丸さんは東京湾のタチウオと同じく、魚探で群れを探し、
どんどん移動して行くスタイルだそうです。
水深は30m前後で反応は15mより浅いタナに出る事が殆んどでした。
しゃくり方やスピードはこれといった決まりは無く、
速い方が良かったり遅い方が良かったりとまちまちだそうです。
この日はと言いますと、比較的早巻きで入れ食っている人もいれば、スローで連発の人もいて
何がなんだか分かりません。
最終的にはゆっくり巻いてポーズを入れた時か、
または少し落とした時に食う事が多いような気がしました。
数匹釣ってリズムに乗った人は連発するんですが、
同じ様なシャクリをしていてもアタリも何もない人がいたりと、
いかにその時の流れに乗るかで釣果に大きな差が出ていました。
この日の実釣5時間での釣果は、多い人で30本以上、平均で20本は釣れていました。
私はといいますと、最初から全くリズムに乗れず、最初の1本を釣るまで一時間以上かかり
その後も、周りの人が連発しているにもかかわらず、大苦戦。
何とか二桁の10本は釣りましたが、船中最低でした。
サイズは前半、指2本〜4本とばらつきがあったのですが、後半は指4本で揃いました。
年末頃には、指7本クラスで1,6〜2kgの化け物が混じるとの事ですので
年明け頃にまた仕立て船で出撃したいと思っておりますので
興味のある方は、是非ご参加下さい。