10月19日(木) イナダ
ここ数日の東京湾のイナダは潮回りも影響してか散々たる状況。
しかし、ここで行っておかないと船宿もイナダ船を終了してしまうので
山崎さんと撃沈覚悟で出撃して来ました。
みなさん正直な物で数日間の釣果を反映して、船宿に集まったのは全部で4人とガラガラ。
9時過ぎが下げ止まりなので、期待できるのはその前後の時間帯。
本命ポイントの下浦に到着すると既にコマセ船の船団が出来ていて
その周りを魚探を掛けてのスタートである。
当日は中潮2日目なので潮も動き始め、状況は好転するのではないかと甘い期待を抱いていたのだ
が、開始30分程は船内沈黙。
やっとミヨシのベイトタックルの人がまず1本目をキャッチ。
これから良い時間が来るのかと思いきや、私にはアタリもない・・・
先程のベイトタックルの方は単発ではあるがコンスタントに釣っている。
その人のシャクリを見てみるとかなりスローなリズム。
前回はボトムから10m程早巻きして止め、また早巻きして止めで
止めた瞬間に「ゴン!」と来るか、
止めた後の巻き初めで「ゴン!」って感じのパターンだったので
スローなリズムに体がついて行きません。
ミディアムリトリーブにショートジャークでやっとこヒット! しかし、後が続きません。
その後はポツポツ釣れたのですが、適当に巻いていたら釣れたり、ジグを回収中に釣れたりと
この日のパターンがさっぱり掴めません。
食いが立てばどんなジグでも適当なシャクリでもガンガン食ってくるイナダもこんな日はお手上げです。
12時頃にはアタリも無くなり、数度の移動を繰り返し、最後は中の瀬で数匹追加して
トータル7匹で終了となりました。
帰港途中のNKバースで鳥山発見。
船長がシーバスの様子を見たいとの事で、ちょっとやって見たのだが
魚探にも反応がバッチリ出ていたそうで、表層でもジグを落としても好反応。
イナダが厳しくなってきたので、そろそろシーバスを始めるとの事でした。
イナダは今週末がラストチャンスになりそうですね。