10月11日(水) イナダ
私がいつもお世話になっている新山下の渡辺釣船店さんなどでは
最近、夕方に短時間でのイナダジギング船が出ており、
夕方は食いが立ちやすいみたいで、当たれば大爆釣。
しかし、短時間勝負なので潮のタイミングなどが合わないと、魚の顔を見るのがやっとと言う
かなりギャンブル性の高い船が出ております。
ここ数日の日中船では思ったような釣果が出ていないので、夕方船に乗ろうかと思っていたのだが
船宿の都合でこの日の夕方船の出航は無し。
日中船は、数日間秋の晴天が続いていてのパッとしない釣果だったので
この日の予報は、曇りのち雨。
天気が変わり、活性が上がることを期待して日中船に乗ってきました。
しかし、朝から予報に反してピーカン! 嫌な予感・・・・
釣り始めて最初の1時間はアタリもなく、この日も厳しくなりそうな気配だったのだが
徐々に潮が動き出すと船中でポツポツ釣れ始め、少しずつ状況は上向きに。
一番良い時間帯では、入れ食いまではいかないまでもかなりの好反応。
しかし、良い時間帯は短く、11時頃にはほとんどアタリが無くなってしまいました。
やはり数を伸ばすには、いかに良い時間帯に手返し良くやるかですね。
釣り上げたイナダは暴れまくるんで針を外すのにひと苦労。
入れ食いタイムだけでもバーブレスにするのも良いかも。
今回はテンリュウの「ジグザム 591S−2」と「オフショアライト デルソル 601S-ML」を
使ってきたのですが、イナダは勿論、その上のクラスまで考えるのならジグザム
シャクリ易さとイナダクラスを掛けてから楽しむのならオフショアライトって感じでしたね
好みで分かれると思いますが、私は断然、オフショアライトの方が面白かったですね。
この日は夕方船が無いという事で、再度潮が動き出すまで時間を延長してくれ
数匹追加して終了となりました。