7月23日(日) シイラ
お客さんを集めて、堂ヶ島の龍弘丸さんから仕立て船で出撃して来ました。
天気予報では朝方に多少雨が降るという予報でしたが
沼津インターを下りた辺りから降り始めた雨は、現地に着いたときにはもう土砂降り・・・・
車から出て準備が出来る状況ではありません。
漁協の屋根の下で様子を見ていると、偶然にも釣りビジョン「五畳半の狼」の菅原さんに遭遇。
昨日から惣晴丸さんから出ているそうで、昨日は厳しいながらも船中10本程獲れたとの事。
準備をしながら様子を見ていると、小降りになってきたので30分遅れての出航です。
まず目指すはマリンロボ。
船長の話だとシイラは着き始めたがレンジが深く、トップでは厳しいとのこと。
マリンロボに着き、ミヨシの人がキャストすると十数匹の群れが追ってくるのだが
やはりレンジが深く、なかなかバイトまで持ち込めない。
トップでは厳しいとミノーに付け替えた小野ちゃんにヒット!
しかし、数回の派手なジャンプで惜しくもフックオフ。
その後はチェイスもなくなり移動しようとした時、トモでポッパーを投げ続けていたO氏にヒット
数度のジャンプをかわし、ランディングしたのはメーター弱サイズ。
ここでロボに見切りをつけ、潮目&ふらつきを探しに走り出す。
ふらつきシイラの姿はなく、やっと鳥の群れを見つけるがその下にいたのは十数匹のマンタの群れ
珍しいマンタは見れたが、本命ではなく微妙な心境。
また暫く走り、次に見つけた鳥山の下にはイワシの群れがピョンピョン跳ねている。
チャンスかと思いきやシイラの姿はなく、イワシの群れも固まる気配が無いので
イワシの下には追い上げる魚がいないのであろう。
その後、流れ藻を数ヶ所叩いて見たがイマイチパッとせず
何ヶ所か目の流れ藻でやっとやる気のある数匹の群れを発見。
ミヨシの富ちゃんはバイトがあるもののフッキングせず、
そのおこぼれを剛志とO氏がすかさずヒット!
両方110センチぐらいはあり、剛志はランディング成功。O氏はネットイン直前でフックオフ。
その後また雨が降り出してきて、ふらつきシイラは全く見えず、
やっと見つけた鳥山の下のイワシダンゴに付いていたのはサバの群れ・・・
今回は水温が21度前後しかなく、厳しい結果となりました。
梅雨明けしないことには、この状況は続きそうですね。