3月22日(水) 小潮 エギング 東伊豆
小田原の問屋さんで春と秋に展示会があるのですが、
せっかく海の近くまで行くと言う事で展示会前後の朝と夜にシャクッてくるのが、
パターン化しております。(まぁ、どっちみち毎週通っているのですがねぇ・・・・)
前日閉店後、1時間ほど仮眠をとり出発。
4時には現地に着きスタート。
前夜に同じポイントに入った友人はノーバイトだったそうなのであまり期待は出来ないが
うまく回遊に当たることを期待し、キャストし続けるがただ時間だけが過ぎて行く。
空が薄明るくなり始めた時、2段シャクリの2段目に「ドスン!」と手応え。
一瞬いい感じの手応えだったのだが、ジェット噴射は伝わってこず、どうやら根掛りの様子。
ロッドを煽ったり、シェイキングしたりするが外れず、ロッドを一直線にして、勝負!
「グググッッーー、メキメキッ、ズズッーー」と引っ掛った物ごと抜けてきた
かなり重ので、また引っ掛らない様に頑張ってゴリ巻き。
海草だと思っていたら、水面に顔を出したのはなんとデカタコ。
グロイ!タコってよりはなんかオクトパスって感じ。
この季節はタコもかなりサイズアップしてくるのね。
イカからの反応は全く無く、先程のよりはひと回り小さいタコを追加して
とりあえず朝のラウンドは終了。
問屋さんに行き、睡眠不足でボーっとした思考回路であれやこれやと発注。
でも、しっかりアオリーQの問屋別注リペイントカラーなどは仕入れて来ましたよー
4時頃にお客さんと現地で待ち合わせをしていたので、そこそこで問屋さんを引き上げ現地へ。
(もうこの時には完全に、展示会に行ったのか釣りに行ったのかが逆転しております・・・)
エギングが全く初めてと言うお客さんだったので簡単にレクチャーをしてから開始。
シーバスなどを日頃やっている人なので、キャスト、シャクリ共に問題なし。
辺りが暗くなり始めた頃に、待望のヒット。
ロングキャストした沖めでのヒットなので、十分に引きを楽しみ無事ランディングしたのは800g。
その後、暫くしてお客さんにも待望の初ヒット。
300gと小型ながらも雨が降る中、海草のきついポイントでのキャッチはお見事です。
その後は2人とも反応なく、雨も強くなってきたので終了となりました。