2月15日(水)、16日(木)    中潮    東伊豆    エギング


月に一度の連休となる今週は、先月に引き続き、ひとりエギング合宿です。

水曜日の夕方に現地入り。
仲間内では先週末の大潮の初日に、数は出ないもののキロクラスが上がっていたので
エギンガーはそこそこ多いだろうと予想していたのだが
エサ師やアジの泳がせの人の姿はちらほら見かけるが、エギンガーの姿は無い。
あまりいい状況ではないのだろうか・・・

やや強めの風が吹いているが、後ろからの追い風になり、さほど問題は無い。
ここ最近は、足元のホンダワラがかなり成長しているので、
明るいうちにチェックをしておかないと、後でロスト地獄になってしまいます。
しかし、沖目にもかなり生えているようで、今までは引っ掛らなかった場所でも根掛りが多発、
プライムタイムを前に、本日初投入の卸したてのエギ達が早くも消えて行ってしまった・・・・
さあ、薄暗くなり、さあ本番開始。
根掛りをビビリ気味にボトムから中層をシャクッていると、
「コン!ググー」と気持ちの良いアタリ!
まずは挨拶代わりの500g。これからサイズアップと思っていたのだが
その後は、釣れども釣れどもサイズダウンで300g前後、
しまいには雨も降り出して来たので車に撤収。
朝マズメに勝負を掛けようと、早めの就寝。
4時にタイマーが鳴るも、車の屋根を叩く強い雨の音・・・・ 再び深い眠りに・・・

8時に目を覚ますと、雨は小降りになっていたのでが、今度はこのポイントでは最悪の風向きに。
とりあえず仕度をして、堤防に乗ってみたのだがあまりの釣り辛さで車にUターン。
そして睡眠3ラウンド目に突入。

夕方になり平塚のK氏が合流するとの事なので、ひと足早く昨日乗った場所に入るが反応無し。
じきにK氏も合流し、私とは堤防の反対側の離れた場所に入り、様子を見る作戦。
2時間程シャクルも全く反応無く、K氏の方へ移動。
彼に声を掛けるがチビアカイカ1杯のみとの事。
場所を入れ替わり、1時間ほど粘って見たがアカイカとアオリ100gを追加して終了となりました。

エギングは風向きが合わないと釣り辛いし、釣果も伸びないので
面倒くさがらず移動しないとダメですね。
TOP 
店舗案内
取り扱いメーカー
釣行記
リンク