2月1日(水) 中潮 エギング 沼津
今週はお客さんの小松田さんとエギング釣行の約束をしていたのだが
本州の南側を低気圧が通過するという事で、夕方をピークに豪雨の予報。
小松田さんは数年前に数回エギングにチャレンジしたが、まだ結果が出ていないとの事なので
今回は何とか釣らせなければいけない重大任務なのである。
当初の予定では、明るいうちに簡単にレクチャーして慣れた頃に夕マズメに突入する予定でしたが
直前まで中止にするか強行するか迷ったが、夕方のベストタイムに短時間勝負を賭けることにして
前日から降り続く雨の中、強行出撃である。
豪雨の東名を抜け、現地に到着、それにしても凄い雨である。
お目当ての堤防に行ってみるが先行者の姿は無い。(この雨の中、いるわきゃねーわな)
さて、着替えて開始と行きたい所だが、まずひとつ問題点が・・・
豪雨の為、とても車から降りて着替えられません!
車で彷徨うこと暫し、みかん市場の軒下をちょいと拝借して着替えに成功!
何とか明るいうちに釣を開始する事が出来たのだが、
岸寄りにドブからの雨水が流れ込んでいて濁りの帯が出来てしまっている
イカは真水や濁りを嫌うという話を聞いたことがあるので少しでも影響の無さそうな場所に移動。
開始から1時間、相変わらずの土砂降りと向きの定まらないイヤな風で
「やっぱり、今日はダメかな・・・」と思い始めた頃、やってくれました小松田さん
サイズは300g程だが、悪条件の中人生初アオリをキャッチ!素晴らしい!!
これで私も肩の荷が下り、やる気も出てきた。
すると時合いの始まりか、私も小型ながらも短時間の内に4杯立て続けにキャッチ!
小松田さんもアカイカ追加と好調!
だったのだが、1時間もすると時合いが過ぎたのが反応が無くなり、小移動。
しかし、潮止まりと重なってか無反応。
暫くして、止まっていた潮が動き始めたのを見計らって、最初のポイントに戻り、
すぐさま300gを追加。
その後、ボトム付近を丹念に探っていると、「ドン!」 来ました、久々の重量感!
しかし、引きがちょっとおかしい、「コウイカ?、タコ?」
上がって来たのは、ランカーナマコ! あまりの気色の悪さに本日これにて終了・・・
天候が悪い時に無理な釣行は勧められませんが
諦めないで行って見るもんですね、小型ながらも数釣りが楽しめました。