10月16日 (日) 最終戦
前日プラに出た富ちゃんの話だと東燃沖、鉱石などが調子が良く、数が釣れていて
粘っているとグッドサイズが混じり、75cmをキャッチしたそうです。
事前の情報だと東燃沖に走る船が多そうだ。
当日はやや強めの風が吹いていて、エリアが限定される程の状況。
スタートし、東燃沖を目指すが本牧を過ぎた辺りでトラブル発生。
エレキの船への取り付けが以前からかなりガタガタしていた為
振動でエレキのヘッドカバーが外れバラバラに・・・・・・
今回はエレキなしで行こうか迷ったが、まだスタートしたばかりだし、
風が強く、エレキなしではしんどいので、マリーナに緊急ピットイン!
ビニールテープでなんとか補修し、再スタート。
運河を抜け、もうすぐ東燃沖という所で、「ピィィィーーー」と今度は警報音。
良く見ると、エンジンの冷却水の排水が出が悪くオーバーヒートぎみ
ワームフックをカットして詰まりを取り、復活!で再々出発となる波乱のスタート。
東燃沖に着いて見ると、以外にも他の船がいない。「あれっ、釣れてないのかな?」
って感じで、色々試してみるが、ポツポツ程度。釣れても小型ばかり。
富ちゃんによると前日に比べると全然との事。風も強いし運河内に移動決定。
移動の途中に最近警備が厳しい東扇島を怒られるの覚悟でひと叩き。
以外にも風に流されながら怒られずにひと流しできて、50cmクラスが入れ食い。
調子に乗ってもうひと流しと思ったらさすがに追い出されました。
運河内に入り、パイナップルの穴を打つが、やはり同サイズ。
横浜に移動途中に数箇所打っている時、グッドサイズを掛けるも
風で船を流しながら釣っていた為、掛かった時には船の位置を修正できず
あえなくラインブレイクしてしまいました。
横浜で最後まで粘ってみたが、入れ替えできず
2匹で105,5cmで下位に沈みました・・・・
しかし、僚艇チームバックラッシュは見事6位に食い込み、
年間チャンピオンを勝ち取りました。おめでとう!!